毛嚢炎と脱毛の関係とは?

基本情報

「毛嚢炎(もうのうえん)」って聞いたことありますか?

ニキビのようなブツブツが肌にできる皮膚炎の一種。

言葉は聞いたことがなくても、経験している方、多いかもしれません。

毛嚢炎は脱毛ととても関係が深く、そこから色素沈着(シミ、黒ずみ)になることもあります。

黒ずみの原因になる可能性もある「毛嚢炎」。

原因や治療法、また、毛嚢炎を作らないための予防法について紹介します。

毛嚢炎とは?

毛のしくみ

毛嚢炎とは、毛穴の奥にある毛包に細菌が入り込んで起こる炎症です。

「毛包炎(もうほうえん)」とも呼ばれる、細菌感染よって起こる皮膚炎の一種。赤いブツブツや真ん中に「膿疱」と呼ばれる膿をもった丘疹があり、その周辺は赤みを持っています。

かゆみや痛みなどがないこともありますが、触ると(押すと)痛みがある場合があります。

毛穴があるところはどこでもできる可能性がありますが、特に顔や首の後ろ、胸、脇、お尻、太ももなどにできやすいです。

原因

ウイルス

毛嚢炎の原因菌は主に「黄色ブドウ球菌」と「表皮ブドウ球菌」。

両方の菌に同時に感染することもあります。

ブドウ球菌は特別な菌ではなく、普段から皮膚にいる常在菌です。

しかし、汗などで不衛生な肌の状態が続いたり、脱毛によって毛穴が傷ついた入りすると、毛穴の中に入り込んで炎症を起こします。

脱毛などによって発症しやすいのはそのためです。

ニキビとの違いは?

毛嚢炎とよく似ているのがニキビです。

どちらも毛穴の奥に細菌が入り込むことで起こります。

ただし、毛嚢炎とニキビでは原因菌が異なります。

毛嚢炎黄色ブドウ球菌
表皮ブドウ球菌
ニキビアクネ菌

また、ニキビは毛穴がふさがれ、毛穴の中に皮脂が詰まり、アクネ菌が繁殖することでできます。

毛穴詰まりは、皮脂分泌だけの問題ではなく、ストレスやホルモンバランスの乱れなどが影響していることあります。

一方毛嚢炎は、ムダ毛を処理した時などに毛穴、肌が傷つき、毛穴にある毛包がダメージを受けることで起こりやすくなります。

脱毛によって起きるリスクは避けられません。

治療法

軟膏

毛嚢炎は、1個だけできる場合や数個~数十個できる場合があります。

数が少ない時は自然に治ることが多く、特に治療の必要はありません。気にしすぎず様子を見られるといいと思います。

その際、絶対ブツブツを無理につぶしたりしないでください。膿んでしまうことがあります。

一方、痛みがある場合や数が多いとき、再発を繰り返す時は病院で診てもらいましょう。

症状が軽い場合であれば検査が行われない時もありますが、状態によっては、膿の一部を採取して菌を培養し、どんな菌に感染しているか調べます。そしてその結果により、細菌にあわせた抗菌薬の内服や外用が処方されます。

さらに重症化して膿が溜まってしまった時には、患部を切開して膿を出す治療が行われることもあります。

おかしいなと思ったら、ひどくならないうちに病院で診てもらいましょう。

予防法

必ず防ぐという方法はありませんが、できるだけ発症させないために日々気をつけたい予防ポイントを紹介します。

肌を清潔に保つ

毛嚢炎は不衛生な肌の状態が続くことによって起こります。

肌を清潔に保つことともに、下着や服も清潔なものを身に付けるようにしましょう。

洗い過ぎない

肌を清潔にすることは大切ですが、洗いすぎもよくありません。

洗ったあとは保湿も忘れずに。

肌にできるだけ優しいムダ毛処理をする

毛抜きや脱毛シートなどは最も毛穴を傷つけやすい脱毛法なのでおすすめできません。

カミソリも肌を傷つけやすいです。

おすすめは電気シェーバー。

一見カミソリと同じように思えますが、電気シェーバーは肌に直接刃が触れないように作られているため、自己処理の中で最も肌への負担が少ない方法です。

食生活、生活習慣の改善

免疫力の低下は毛嚢炎の発症や悪化の要因になります。

バランスのよい食事、質のよい十分な睡眠、適度な運動、ストレス解消などを心がけましょう。

まとめ

細菌感染の一種で、毛穴が炎症を起こし、ニキビのような膿んだ(腫れた)ようになる「毛嚢炎」。

脱毛の際に起こりやすい肌トラブル。そこから色素沈着(シミ・黒ずみ)を起こすことがあり、注意が必要です。

数が少なく、痛みがない場合は治療しなくても自然に治ることがほとんど。あまり気にしないで様子を見られるといいと思います。

しかし痛みがあったり、数が多かったり、再発を繰り返したりする場合は、できるだけ早く病院で診てもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました