ハイドロキノンの美白効果、脇の黒ずみには?

改善・解消法

「ハイドロキノン」という成分、知っていますか?

シミで悩んでいる方はご存知かもしれません。

「肌の漂白剤」とも呼ばれる非常に強い美白成分です。

海外では、「美白=ハイドロキノン」といわれるほどポピュラーな成分として使われているところもありますが、日本では肌への刺激の強さ、副作用の点から一般的な使用は禁じられていました。

それが2001年、規制緩和によって市販化粧品への配合が許可され、今、注目の美容成分になっています。

ただ、非常に刺激の強い成分なので、適切に使用しないととんでもない肌トラブルを起こす可能性があります。

リスクを伴う成分だけに、まず、その効果や使用の際の注意ポイント、副作用などについて詳しく紹介します。

※メラニンの生成を抑え、シミを防ぎます。

ハイドロキノンとは?

非常に強い美白成分です。

その強さは同じ美白成分で知られるビタミンCやプラセンタエキスなどの10~100倍効果があるといわれ、その強さから「肌の漂白剤」とも呼ばれています。

美白効果1:メラニンの生成を抑える

シミや黒ずみの原因となるのはメラニン色素です。

そのメラニン生成を助けるのが「チロシナーゼ」という酸化酵素。

ハイドロキノンには、その「チロシナーゼ」の働きを阻害する作用があります。

つまり、シミや黒ずみを作らせないようにする働きをハイドロキノンは持っています。

美白効果2:メラニン色素自体を薄くする

ハイドロキノンには、できてしまったメラニン色素自体を淡色化する還元作用があります。

作らせないだけでなく、できてしまったシミをも薄くしてくれるのがハイドロキノン。

他の美白成分にはない、ハイドロキノン特有の効果です。

 

肌への刺激が強いことから一般の使用が認められていませんでしたが、2001年の薬事法の改正により、2002年から市販化粧品への配合が認められ、様々な化粧品に配合されるようになりました。

※メラニンの生成を抑え、シミを防ぎます。

効果のあるシミの種類

シミであればなんでも効果があるわけではありません。

シミの中でも美白成分が効くものと効かないものがあります。

ハイドロキノンの効果がある主なシミ

炎症性色素沈着

ニキビや傷、虫さされなどによる炎症が原因で、茶色く跡になって残ったもの。

また、こすったり、叩いたり、ムダ毛を抜いたりした時にも炎症が起こり、後に黒く跡に残ることがあります。

炎症性色素沈着は、こうしてできるシミや黒ずみです。

肝斑(かんぱん)

女性ホルモンのバランスの乱れが原因でできる肝斑。

顔の頬骨のあたりに、茶色や灰色などのモヤモヤっとしたものができることが多いです。

老人性色素斑

紫外線が主な原因でできるシミ。

数mm~数十mmの丸い色素斑がほとんど。

頬骨の辺りや顔の外側にできやすく、次第に濃くなってきます。

使用の際の注意ポイント

刺激の強いハイドロキノンを使用する際の注意しておきたいポイントを紹介します。

バッチテストをする。

化粧品など、市販されているものに配合されているハイドロキノンは1~4%程度。

4%以上が医薬品に分類されます。

濃度が低いとそれほど心配はないですが、敏感肌の方や皮膚の弱い方は、赤みや皮がむけたりすることがあります。

そういったことが起こらないように、まずバッチテストを行いましょう。

絆創膏に使用するクリームを塗り、二の腕など皮膚の薄いところに24時間程度貼り、様子を見てください。

赤みや肌に異常が起きなければ、使用しても大丈夫です。

夜、使用する。

ハイドロキノンは紫外線を浴びるとシミを濃くする性質があります。

できるだけ紫外線が当たらない、夜、使用することをおすすめします。

皮膚を洗った直後ではなく、少しおいてから塗る。

清潔な肌に塗ることは大前提です。

しかし洗った直後は浸透性が高くなり、効果が出すぎてしまうことがあります。

肌にとって強すぎてしまう恐れがあるので、20分ほどおいて少し落ち着いてから塗るのがいいと思います。

紫外線対策を必ず行う。

先ほども書きましたが、塗ったハイドロキノンに紫外線が当たるとシミを濃くしてしまう性質を持っています。

シミを薄くするために塗ったはずが、逆効果になってしまっては元も子もありません。

そのため、紫外線対策をしっかり行うことが大切です。

外出時はもちろん、室内にいても紫外線は入ってきているので、UVケアを忘れずにしっかり行いましょう。

使用したハイドロキノン配合クリームは1ヶ月程度で使い切る。

ハイドロキノンは、酸化しやすく、変色しやすいです。

使用後は蓋をしっかり閉め、冷暗所や冷蔵庫に保管し、1ヶ月程度で使い切るようにしましょう。

古くなったものは使用しないでください。

副作用

ハイドロキノンは非常に強い美白成分なので、副作用が起こりやすいです。

赤みや炎症

刺激が強い成分なので、赤みや炎症、かぶれなどが起こる可能性があります。

敏感肌の方や皮膚の弱い方、肌に合わない方、劣化したハイドロキノンを使用したときに起きやすい症状です。

シミ(色素沈着の悪化)

ハイドロキノンは紫外線に当たるとシミを濃くしてしまう作用があります。

そのため、紫外線対策をしっかり行わずに使用し、紫外線を浴びてしまうと、逆効果になってしまいます。

白斑

5%以上の高濃度のハイドロキノンの長期間使用、低濃度でも1年以上同じポイントに使用し続けると、塗ったところが白斑(白くなってしまうこと)になる可能性があります。

白斑になってしまった皮膚の治療は大変難しいです。元に戻らないこともあります。

ハイドロキノンの使用には十分な注意が必要です。

※医療機関では高濃度のハイドロキノンが治療で使用されることがありますが、医師の指示に従って行う場合、そのリスクは少ないです。

診断の上、肌の状態を見て出されるので、必要以上に不安、心配する必要はないと思います。医師の指示に従って使用してください。

 

5%以下ならあまり心配することはないとはいわれていますが、ハイドロキノンの使用には細心の注意を払い、長期間使用しないようにしましょう。

ハイドロキノンはおよそ100日以上の使用で肌に耐性ができ、効果が薄れることがわかっています。

シミや黒ずみなどの改善、解消が目的の場合、3ヶ月ほどの集中ケアがポイント。長期間の使用はリスクがあります。

また5%濃度のハイドロキノンの動物実験で発がん性が指摘されています。

積極的に使用している国がある一方、使用を禁じている国もあります。

医師の処方であれば、指示に従い、正しく使えはリスクは低いですが、自己判断で適当に使用するには危険な成分です。

脇の黒ずみケアには有効?

脇の黒ずみケアに関していうと、ハイドロキノンの副作用のリスクを考えると、自己判断で使用するならおすすめしません。

セルフケアであれば、脇の黒ずみケアに特化したクリームがあるので、それを使うのが一番いいと思います。

ハイドロキノンとは別の厚生労働省で有効性が認められている美白成分※が配合されていますし、使用されている成分はお肌にできるだけ優しい処方になっています。

ハイドロキノンのリスクを考えると、安心安全に使え、黒ずみをケアするだけでなく、お肌自体の肌力アップも促せます。

医師が処方する場合は、肌の状態を見てハイドロキノンを使った方がいいと判断されるケースもありますが、セルフケアならば、脇の黒ずみの場合は、脇やデリケートゾーンに特化した美白保湿クリームをおすすめします。

※メラニンの生成を抑え、シミを防ぎます。

まとめ

ハイドロキノンは非常に強い美白成分です。

ハイドロキノンの美白効果

  • シミの原因であるメラニン色素を合成するチロシナーゼの働きを阻害する作用
  • メラニン色素そのものを薄くする還元作用

その強い美白力から「肌の漂白剤」とも呼ばれています。

その一方、非常に刺激が強いため、誤った使い方をしてしまうと、赤みや炎症、白斑など、とんでもない肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があります。

使用する際は、細心の注意を払って使わなければならない要注意成分です。

※メラニンの生成を抑え、シミを防ぎます。